
スポンサー獲得の新しいカタチ
●スポンサー獲得活動をしている全てのスポーツ選手の方々へ御提案します
代表の思い
株式会社next one の加賀美綾佑です。
私は18歳の頃からモータースポーツの道に進みました。当初はアルバイトで稼いだ資金を元にレース活動をしていましたが、上位カテゴリーを目指すにあたり、アルバイトの資金だけでは到底活動できないことに気づかされました。
そこで協力企業を探すために手当たり次第にスポンサー営業に行きました。ですがほとんどの企業は、応援はしてあげたいけどお金までは出せないという返答でした。
私に限らず、このような経験をしてい るドライバー(スポーツ選手)は多いのではないでしょうか。
しかし今回弊社が提案するプランであれば、そんな難しいスポンサー獲得の活動を今までよりも簡単に効率よく行えるようになります。ぜひご自分の目標達成の手段にしてください。

●一般的なスポンサー獲得活動とその効果

レースの世界であれば、マシンやレーシングスーツへ、他のスポーツであれば ウェアーなどへ企業のロゴを貼り、それによる宣伝効果と引き換えにスポンサーフィーを得るというのが一般的です。
しかしこれで費用対効果が得られるのは、全てのスポーツにおいておそらくトップカテゴリー、もしくはそれに匹敵するカテゴリーだけです。入門カテゴリーやミドルカテゴリーではこういった費用対効果がどうしても出にくいため、これらのカテゴリーに参戦している選手がスポンサーフィーを得ることは極めて難しいと言えます。
●弊社が提案するスポンサー獲得プラン
弊社が提案するプランは、企業(または個人)に対して新たに広告費としてスポンサーフィーを出してもらうのではなく、今すでにかかっている固定費などを乗り換えていただくことで、そのインセンティブを原資に選手のスポンサーとして応援をしていただくというプランです。
例えば、あなたがスポンサーをして欲しいと思っているA社という会社があるとします。あなたはこのA社に対して、業務に使用している携帯電話の切り替えを提案します。そしてその契約の切り替えを元に自分のスポーツ活動を応援して欲しいという旨の提案をします。A社が話に前向きであれば、弊社のスタッフが携帯電話の契約業務を行います。契約が締結されれば弊社からあなたへインセンティブをお支払いします。間接的ではありますが、これがA社からのスポンサーフィーということになり、これを元にあなたはスポーツ活動を通してA社の宣伝をします。

●WinWinの関係
これまでは、たとえあまり露出のない種目やカテゴリーへ数十万円、数百万円のスポンサーフィーがいただけたとしても、それに比例した費用対効果を示すことはとても難しかったと思います。 しかしこのプランの場合、企業としては新たに広告費を出さなくとも選手を応援でき、なおかつ広告宣伝効果に繋がるという可能性もあり、双方がWin×Winの関係となります。

●活動までの流れ
フォームよりプロフィールを提出
↓
プロフィールを元に審査、web面談
↓
査通過後、業務委託契約の締結
↓
研修、打ち合わせ、必要なツールの配布
↓
活動開始
活動を始めるにあたって資金は必要ありません。また営業の際に必要な資料やテンプレートも無料で提供いたします。
やっていただくことは普段のスポンサー獲得活動とそう変わりはありません。内容を理解していただき協力いただけるようであれば、その後は契約締結までの各種手続きは弊社が請け負います。